2009-11-30 (Mon) | 未分類
いつもスタッフクレジットで見る「稲川素子事務所」の稲川素子って、こんな人だったんだぁ。首相から花輪が来ちゃう人なんですね。バリバリやってるようには見えない落ち着いたお母さんでした。
2009-11-29 (Sun) | 未分類
なかなか解放してもらえない荷物を待つ木村さんと、それを待つ中居さん。
「木村、何ひっかかてんの?」
「トランスフォーマー・・・。買って来てって頼まれちゃって。お前知ってる?大道具の・・・」とMr.タカギの話を聞かされる中居さん。
・・・そりゃないか(笑)。
それよりヤマトの撮影の話しをしたほうが楽しそうだな。
2009-11-28 (Sat) | 未分類
1時限「美人アラフォー自慢」姿月あさと、松岡恭子(建築家)、やすみりえ(川柳作家)、原島博(コミュニケーション工学者)
2時限「右脳自慢左脳自慢」茂木健一郎(脳科学者)、北山孝雄(プロデューサー)、中尾清一郎(佐賀新聞社長)、宮野素子(ユング派分析家)、森川展男(近畿大教授)
3時限「作家はもうかります」林真理子、岩井志麻子、中園ミホ、勝間和代、中瀬ゆかり(週刊新潮)
4時限「女の器量自慢・男の器量批判」松岡恭子、やすみりえ、川島なお美、田中宥久子
こんだけの講座に参加しました。すごいっしょ。特に3時限がすごかったです。暴露話もあり、業界話もあり、すごい楽しかったです。岩井志麻子ってああいう人だとは思ってたけど、本当にあんな人でした(笑)。林さんが「このヒトは特殊ですから。作家がみんなこうだと思わないでください」って言うぐらい。どんな話だったか、そのうち書けたら書きます。
あ、そうそう、やすみりえさんは今月9日に10歳年下の人と結婚したんですって。
こんな感じで、120人の講師が来ていて、講座が全部で43コマもあり、あと夜学といって25軒の飲み屋さんや料亭なんかで講師の先生たちと飲み会があり、あと大きな会場でのシンポジウムとかが5つぐらいあり、エンジン01のメンバーによるミュージカルがありの3日間。すべてノーギャラですって。
2009-11-27 (Fri) | 未分類
2009-11-26 (Thu) | 未分類
私も今年はツリーを出そうかな。たまには。
そして今週末は「エンジン01」というイベントで、文化人や俳優やアーティストやいろんな人たちが100人以上高知にやってきて講演をしたり、座談会みたいなことをやったり、挙句の果ては、その講師たちと夜の街で飲めるという「夜学」というものがあったりします。
とりあえずミーハー精神を発揮して、4つほど講演のチケットを取っております。1コマ500円ですもん。林真理子とか、脳の茂木さんとか、川柳のやすみりえさんとか、脚本家の中園ミホさんとか、川島なおみとか、いろんな人を見てきます。無料で見える山本寛斉のパフォーマンスとか、卓球大会とか、なんかおもしろいんですけど、はたしてこれが何につながるのかというのがねぇ。これをきっかけに若い人たちを中心にやる気を起こさせて、街の活性化につなげていこうということだろうけど、なかなか根付かないのがこういう類のイベントなんですよね。
2009-11-25 (Wed) | 未分類
“紅白会場でSMAPを探せ!”だったら、紅白見るよりおもしろそうだけどね。
ぴあの取材があったってことは、テレビ誌特大号かしら。そうだよね。いくら嵐、嵐って言ってもやっぱりまだですよね。お正月号は。いや、別に全然焦ったりしてないっすよ(笑)。
2009-11-24 (Tue) | 未分類
悪くなかった。うん。ビリージーンのあの踊りがアドリブで自然に出たものなのかって中居さんじゃなくてもすごく気になります。で、それがウォームアップだというならすばらしいなと。手もすごく大きく感じましたね、やっぱり。
いかに彼がすばらしい人なのかということは、参加できることになったアーティストやダンサーたちの感激の表情から伝わりました。今の彼らの喪失感なんて想像もつかないぐらいなんでしょう。亡くなったから、どうこうというインタビューは何一つなく、すべて前向きで、ものすごいライブができあがるんだなと思わせるには十分でした。でもこれが実際できなかったのだから、と思うと泣けますね・・・。
音の作り方、ライブの作り方、こうやって積み上げていくのかってちょっとわくわくしました。きっと中居さんも来年のライブのことを考えたに違いないです。マイケルコーナーを設けても許すわ。でもソロじゃなくて、みんなでやってほしいな。
10時からの上映で、真夜中にもかかわらず客が入ってましたねぇ。びっくりしました。
本を読むとそれに配役をして遊ぶクセがあるので、昨日考えてたのは、宮崎あおい。そしてお母さん役は、夏木マリがいいけどちょっと年上すぎるので、もっと若い人、そうだなー、余貴美子かなーと思ってたら、なんとビンゴ!すごかった!鳥肌立っちゃった。なので、テンション上がっちゃって、いい気分で本編が見れたのかも(笑)。
うぅ~、ねむいっ!
2009-11-23 (Mon) | 未分類
今までマイケル・ジャクソンのPVなんてちゃんと見たことなかったけど、モロ、去年の宮下の後半、丸い壇上で「じゃ、ちょっと踊りましょうか」と言って踊った中居さんの踊りがそこにありました。そうかー。これがルーツかぁー。手の動きの説明のあたりもふむふむ、と。監督から大事なブレスレットをいただいた中居さん。きっと中居さんの本気さが監督に伝わったからね。いい経験でしたね。
そんな感動もあった今日は、巨人のファンフェスタで黒バラチームとして巨人選抜軍と対戦して勝っちゃったそうですね。なぜかピッチャーは亀梨だったそうだけども。黒バラはこれをずーっとまた何週も続けてやってくれるわけですね。ありがとう(笑)。
NYの話しがもっと聞きたかったなー。朝5時からCM撮影して大変。そのあと舞台に出る人と観る人たちに分かれて。みんな一緒に観たんでしょうかね、それを知りたかったわ。吾郎さまは別の日にも観たらしいとかいう話もあり、よく分かりませんです。
でもそんだけでこんなに筋肉痛が・・・。いかんぞー運動しないと。明日から夜走ろうかしら、と、いままで何回も考え、実行に移したことが3回ほど・・・。でも本当に3日坊主でした。
しかし本読んでる場合じゃないだろってぐらい、録画ものの処理とレポと、ロケ地レポと、雑誌整理がたまっております。うぅ、今年中になんとかすべてを処理せねば・・・。
2009-11-22 (Sun) | 未分類
次は、何やろうかなー。カラーコーディネーターとかも結構簡単に取れそうだな。生活に役に立つし。
8時半までに戻らないと抽選会に参加できないので、最後はちょっと焦りました。
で、抽選会の賞品は、ipodとか電気製品とかもたくさんあったし、お酒類も多く、一番いいのは10万円の旅行券。なんか当たらないかなーと思ったけど、結局私は何も当たらず。でも私たち4人の中の一人が、一番いい商品から2つめの薄型32型地デジテレビが当たりましたよ。これには盛り上がったわ~。最後にはテレビ局のインタビューも受けちゃってました。そのあと飲み直すのに、やっぱり32型テレビを持ってはいけないから、当たった本人は迎えを呼んで帰っちゃいました。でもおもしろかった~。
2009-11-21 (Sat) | 未分類
いいともに戻ってきてた中居さん、テレフォンを受けた木村さんってば、2人だけで一緒に帰ってきたのか?!えー!?そうか!(笑)(笑)
おもしれー(笑)!
2009-11-20 (Fri) | 未分類
変に凝った川柳作って突っ込まれるところも、白紙の芝居のことを聞いて焦るところも、お芝居で笑っちゃうところも好きでした。
で、月曜の慎吾の代打は剛だけど、テレフォンに木村さん。なんで?中居特別編の番宣をしてくれるすか?
2009-11-19 (Thu) | 未分類
そんなCM録りもすませて、なんと明日は中居さんが金曜いいともに出る、と。あれ?剛は?火曜に出れなかったから金曜に出るのかしら。来週月曜に出ればいいのに。
それにしてもえらい早いお帰りだこと。17日の慎吾の舞台はちゃんと見たんでしょうね?今頃、まさに機上なのかしら。
2009-11-18 (Wed) | 未分類
で、ちょっと感じたこと。仲間さんのお相手だとしたら、すごくいいと思います。見た感じ合うもん。よく共演されてますしね。中居さんよりしっくりくるわ・・・。すいませんが、そう思います。中居さんと仲間さんは美男美女すぎて現実味がないんですもん・・・。
2009-11-17 (Tue) | 未分類
ということは、みんな一緒に行ったんだ!中居さんだけいいとも終わりでひとりで行くかもしれないなって思ってたので、いいともに居ないのに嬉しかったです。やっぱ慎吾の休演日の夜に間に合わす必要があったんだなー。ターロウ、「全員集合、ホントにみんな来た!」って超嬉しそう。木村さん、ラジオで楽しい裏話いっぱいしてね!
ひさびさの通常のうたばん。清史郎くん、いつまで持つかなぁと心配になるこのごろ・・・。働かせすぎだよなぁ、最近。
今年のシングルベスト4すべて嵐って、1年に4曲も出してんですか、そうですかぁ。うーん、お正月号のテレビ誌1冊ぐらい嵐にあげてもいいけどね。しかしだ、嵐は嵐。SMAPと違うんだもん。かわいいけど、やっぱ全然違うんですよ、なんていうか。私はどうしても嵐ファンにはならないと思います・・・。
2009-11-16 (Mon) | 未分類
童謡のやつは、私、全部正確に歌えました。はい。
2009-11-15 (Sun) | 未分類
でもね、ああいうふうに実況をメモするようなときは視線を対象からはずしちゃいけませんよね。メモ帳は見ちゃいけませんよ、これ鉄則。ライブなどでメモするときの。
って、ライブの時は暗くてどうせ手元は見えないんですけどね。